こんにちは!ひだっちです
前回、
英単語の覚え方① 覚えられないんじゃなく、やり方が間違っている!?
で単語を覚えるためのコツを教えました。
まだ見ていない方は先にそちらを見てください。
一気にたくさんの単語に触れて、短いスパンで何回も何回も繰り返すでしたね
今回は、それをふまえて英単語を覚える具体的な例を書いていこうと思います。
英単語だけでなく、他の勉強にも当てはまることですが
自分がわかるもの出来るものと
わからないもの出来ないものにしっかり分けてあげることが大切になってきます。
わかるもの出来るものを時間をかけてやっても効率が悪いわけです。
わからないもの出来ないものをしっかり見抜いて
そちらにたくさんの時間をかけてできるようにしていくのです。
このこともしっかり頭にいれといてください。
それでは英単語を覚える具体的な例を見ていきましょう!
2000近く掲載されている単語帳があるとします
1日目 1~100の単語をやります。
単語を見て1つの意味が言えればOKです!
意味が言えなかった単語は、
ノートでもメモ帳でも何でもいいので他の紙に英単語と意味をストックしていきます。
これは上記のわからないものを分ける作業です。
その日の最後にストックされた単語だけを覚え直します。
2日目 101~200の単語をやります。
1日目と同じようにやっていきます。これ以降同じ方法でおぼえていきます。
3日目 1~200の単語をやります。
ここで注意なのですが
次の201からに進まず、もう一回1~200をやります。
これは短いスパンで同じ単語に何回もふれるようにするためです。
200単語もやるなんて時間がかかると思われるかもしれませんが
昨日おとといで見て覚えた単語なので意味が言える単語が少し増えていて、それほど時間がかからないことに気づくはずです。
さらに意味が言える単語が増えることで自分の成長が感じられて楽しくなってくると思います。
4日目 201~300の単語をやります。
5日目 301~400の単語をやります。
6日目 201~400の単語をやります。
ここまで同様の方法で覚えていきます。
7日目 1~400の単語をやります。
次の401からに進まず、もう1回1~400をやります。
7日目までで1~400の単語に3回ずつ触れたことになります。
なので、あまり時間がかからないと思います。
やればやるほど単語を覚える時間は減っていくのです
短いスパンで同じ単語に何回も触れることが大事なのです。
8日目 401~500
9日目 501~600
10日目 401~600
11日目 601~700
12日目 701~800
13日目 401~800
14日目 1~800
・・・・
と同様に、
短いスパンで同じ単語に何回も何回も触れられるようにやっていけばOKです。
このやり方でやっていけば2ヶ月もかからずに2000単語ぐらい覚えられると思います。
だまされたと思って、やってみてください!
そのあとは、メンテナンスのつもりで
もう一回同様の方法で単語帳をやってみたり
意味が言えなかった単語をストックしたノートをやってみたりすれば完璧です!
以上が英単語の覚え方です。
これは英単語だけでなく古文単語や語句の暗記などにも使える方法なので
ぜひ参考にしてみてください!!
コメント