朝勉強のすすめ 朝の勉強のメリット

スポンサーリンク

こんにちは!ひだっちです

 

 

最近、朝活が流行っているみたいですね。

朝早く起きてゆっくり自分のしたいことをしよう!というものです。

 

勉強の話になると

勉強は夜派?朝派?という議論がされます。

 

高校生などから相談に乗ってても

勉強は朝がいいの?夜がいいの?
とよく聞かれます。

私は断然、朝の勉強を推奨しています!

 

その理由を書いていきたいと思います。

 

まず、学校や仕事が終わって

夜はかなり疲れていると思います。

眠たい目をこすりながら頑張って勉強をしても頭に入ってこない感じがしませんか?

眠たいのを我慢して勉強しても、あまり学習効果はないのです。

非効率だと言うことです!!!

 

それに比べて

朝はというと、しっかり睡眠をとってすっきりとした状態です。

人間の脳というのは寝ている間に記憶や情報が整理されるといわれています。

つまり朝は頭もすっきりとした状態なのです。

朝は脳のゴールデンタイムだとも言われています。

 

朝勉強すると学習効果が高いのです!

それに朝は静かなので、集中して勉強に取り組めるという利点もあります。

 

おれ朝から勉強してるんだぜ!すごくね?という気分に浸ることもできます。

これは人によるかもしれませんが(笑)

 

もう一つ、朝勉強にはいいことがあります。
それは1限目からマックスの頭で臨めるということです。

 

朝から勉強をして、準備を整え

授業の1限目からフルパワーで挑めて

授業の内容もしっかり頭に入ってくるのです。

こんないいことずくめな習慣。ほかにありませんよ?

 

どうですか?朝の勉強をすすめる理由わかったでしょうか?

ぜひ、朝型の生活してみてください!

そんなこと言われても

朝、起きられないんだよな・・・という人もいると思います。

そんな人には、早起きのコツを書いた記事があるので

ぜひ読んでもらいたいと思います。

↓↓↓↓

早起きのコツ

ちなみに、朝に何の教科を勉強したらよいのか!は次の記事↓↓

朝は計算、寝る前は暗記 時間別に何を勉強したら効率が良いのか

Follow me!

コメント