こんにちは!ひだっちです
前回の記事でストップウォッチは
勉強に集中するための最強のツールだ!という話をしました。
まだ見ていない方は、ぜひご覧ください!↓↓↓↓
今回は、ストップウォッチ以外の
勉強に集中するコツをいくつか考えていきたいと思います。
ちなみに、勉強のコツ。とかの「コツ」って漢字で書くと「骨」なんですよ(*・ω・)ノ
本当ですよ!信じてください!笑
別に疑ってないよ・・・って声が聞こえてきそうです
そんな茶番は置いといて・・本題に
勉強に集中するコツ①
90分以内で1区切りをつける!
前回も言いましたが、人の集中が続く時間は60分~90分といわれています。
1区切りを90分以内に収めて集中力が切れる前に休憩に入りましょう。
そうすることで、集中力が高い状態で勉強ができるため勉強効率もあがります!
勉強に集中するコツ②
得意分野と苦手分野を交互にやる!
同じ分野や科目をずっとやっていると飽きてきますよね?
飽きるとだらだらしてしまう時間が増えるので
同じ分野や科目をずっとやらず、頻繁に分野や科目を変えましょう。
そのときに得意分野だけをやっていると苦手分野が手つかずになってしまうことがあります。
かといって苦手分野ばかりやっていても勉強がつまらないものだと思ってしまいかねません。
なので、分野や科目を変えるときは、得意分野と苦手分野を交互にやると効果的です!
勉強に集中するコツ③
飽きる前に思い切ってやめる!
飽きてしまうと、どうしてもだらだらしてしまう時間が増えてしまうので
飽きそうだな。と思ったら
思い切って、やっていた分野の勉強を切り上げてしまうのも
集中力を維持する1つの方法です!
勉強に集中するコツ④
続き気になるんですけどーー!効果を使う!
ドラマやアニメを見ていると、きりがいいところで終わらず
続きが気になる・・・というところで終わりますよね?
続きが気になるから、次の回も見てしまう・・・
これを勉強に利用してやります!
今やっていた分野が終わって、休憩に入る前に
次にやる予定の分野に少し入ってしまいます。
少し入った後に休憩に入ると続きが気になって
次の分野の勉強にスムーズに入ることができます!
これは集中力の維持とは少しちがうかもしれませんが
勉強を続ける上では、すごくおすすめな方法です!
勉強に集中するコツ⑤
自分なりのルールを作る!
YouTuberの、はじめしゃちょーさんが高校生時代、
勉強するときは集中するためにマスクをしていた。
と動画でおっしゃっていました。
なんでも、手術をしているドクターの気持ちになれて集中力があがるとか・・
このように、自分なりの集中できるルールを作ってしまうのも良いかもしれません!
長くなりましたが、勉強に集中するコツをいくつかあげていきました。
今日から1つだけでも実践してみてください!
成果が出たら続けてみてください!
コメント