こんにちは!ひだっちです
今回のタイトルを見て
え??と思われた方もいるかもしれません。
衝撃を受けた方もいるかもしれません。
わたしたちは小学生のころ
きれいにノートをとることを求められました。
きれいにノートをまとめて提出すると
大変よくできました とハンコが押される。
先生にもほめられました。
だから、ノートをきれいにまとめることが習慣になり美徳であるかのように教育されてきました。
しかし、わたしはこれが悪しき習慣であると思っています!
今回伝えたいことは「ノートはきれいにまとめるな!」ということです!
ノートをきれいに作ることは作業であって勉強ではないのです。
ノートをきれいにまとめただけで勉強をした気になっている人が本当に多いような気がします!
今日は7時間も勉強した!
という人の中には
そのほとんどがノートをまとめて終わっている人もいるでしょう。
しかし、これは勉強ではなく 作業なのです!
ほとんど勉強をしていません。
ノートは書いてあることを見返して、
書いてあることを覚えて
やっと勉強になるのです!!
ノートをきれいに書くことが目的になっていませんか??
ノートは見返して覚えることが目的なのです。
このことを忘れないようにしましょう!
だから、ノートには自分が覚えたいこと、大事だと思ったことだけを
自分が読める程度の殴り書きで書けば良いのです!
ある意味できれいにまとまった自分だけのノートを作るようにしましょう。
ノートをきれいにまとめる。
という無駄な作業をできるだけなくして
勉強をもっと効率的にしてほしいな!と思います。
ノートをきれいにまとめる
ノートをまとめて勉強した気になる
という悪しき習慣を今日ここで断ち切りましょう!
復習してやっと意味がうまれるということを忘れないように。
コメント