こんにちは!ひだっちです
今回はチョコレートの話しをしようかと思っています。ちょこっと・・・
みなさんは、勉強をしていて
なんか疲れてきたな・・・
と感じたときどうしていますか??
この場合の疲れというのは肉体的な疲労ではなく
脳の疲労である場合が多いです!
その脳が疲れてきたときにおすすめなのがチョコレートです!!
では、なぜチョコレートを食べると良いのか
①香り
カカオの香りが脳をリラックスさせるのです。
この脳がリラックスした状態により
集中力をアップさせることができます。
イライラしているときも、
この香りの効果で和らげることができます!
勉強にストレスを感じてきたら
チョコレートの効果で和らげましょう。
②ブドウ糖
脳というのはエネルギーの消費量が多い臓器なんですが
脳のエネルギー源はブドウ糖のみらしいです。
チョコレートにはブドウ糖が入っているので
頭を働かせたいと思ったらチョコを食べるのが1番手っ取り早いのです!
特に、情報社会の現代では、
脳のエネルギー消費が多いので
ブドウ糖摂取は必須ですね!
③テオブロミン
チョコレートに含まれる
テオブロミンという成分は
集中力や記憶力、思考力をアップさせる効果があります!
チョコレートは、
勉強を始める前や勉強の合間の休憩時間などに食べると効果を発揮します。
手軽に食べられる。というのも良いところですよね(笑)
+αで
アーモンドに含まれるアルギニンという成分は
脳の疲労を回復させる効果があります。
また、
ナッツ類は記憶力を上げたり
糖分の吸収を穏やかにする効果があり
チョコレートとの相性が抜群です!
んーー、
チョコとアーモンドが一緒になったものがあったらいいに・・・
あるんです!!
アーモンドチョコです!!(わざとらしい笑)
アーモンドチョコがおすすめです!
私は、
アーモンドチョコを常にカバンの中に常備しています。
手軽に食べられるので
勉強をして疲れたときに、よく食べています。
みなさんも、アーモンドチョコを常備してみてはいかがでしょうか!(・∀・)
ただ、食べ過ぎには注意してくださいね!
コメント