アイビーリーメソッドとは! 計画を立てるときの方法

スポンサーリンク

こんにちは!ひだっちです

 

 

今回は、

前回に引き続き

勉強計画を立てるときのコツとして

アイビーリーメソッドを紹介したいと思います。

前回の記事はこちら↓↓↓

1日の勉強計画の立て方


 

アイビーリーメソッドとは

アイビーリーさんのメソッドのことです(そのままww)

 

アイビーリー2万5000ドルのアイデア

というエピソードがすごく有名だと思いますが

それを勉強計画を立てるときに生かしてみようということです!

このアイビーリーさんのエピソードを知らない人のために簡単におはなししようと思います。

詳しい方法は、その後に書くので

知ってるよ!!

という方はエピソード部分は読み飛ばしてください(笑)

 

それでは、はじまりはじまり

 

ベツレヘム・スチール社の社長チャールズ・シュワッブは自社の経営の効率化について悩んでおり

改善方法がわからず途方に暮れていました・・・

そこで、経営コンサルタントのアイビーリーに相談したのです。

以下二人の会話

ア「あなたの会社の能率を50%以上改善する方法がありますよ?」

シュ「本当か?」

こうしてアイビーリーはシュワッブに

ある方法を伝えたのです。

(その方法は後ほどくわしく)

 

そして、アイビーリーは

毎日続けること

同じことを社員全員にさせることが重要だと伝え

最後に

「謝礼は、3ヶ月後の結果を見てから社長が感じたまま支払ってくれればいい」

と約束したのです。

 

その後

シュワッブはアドバイス通り

この方法を全社に広げ

その結果、

会社は世界最大の鉄鋼メーカーとなったのです!

 

そして3ヶ月後

シュワッブはアイビーリーに

2万5000ドルを支払ったのです!

 

現在の価値に換算すれば、約5000万円です(驚)

これが有名な『アイビーリー2万5000ドルのアイデア』です。

 

それでは、

どのような方法なのか

詳しく紹介していきたいと思います。

 

①紙に、明日やるべきことを6個メモをする

②その6つを重要だと思われる順に1~6まで番号をつける

③次の日、1番から始め それを最後までやりとげたら、次に2番
というように順番に取り組む

④これを毎日続ける

 

たったこれだけのことです。

特別な方法ではなく、

単純で簡単な方法だったのです!

 

これは100年以上前のメソッドですが

今でも役に立つメソッドです。

 

このメソッドで大切なことは

優先順位をはっきりさせること

一つのことを終えるまで次のことをやらない!

というところです。

 

あれもこれもだと集中力が分散してしまいます。

1つのことに集中して取り組むことで結果が生まれるのです。

 

たとえ、その日に1番と2番しかできなかったとしても

残りは、きれいさっぱり忘れてください!

できなかったとしても気にしないでください!

 

アイビーリーはこう言っています

結果的に1つ、2つしかできなかったとしても悔やむことはない。
その日もっとも重要な仕事ができたのだから」と

ぜひ参考にして

勉強計画をたてるときにアイビーリーメソッドを取り入れてみてください。

 

今回は長くなりましたが

最後まで読んでくださってありがとうございました!

 

Follow me!

コメント