予習→授業→復習のサイクルをつくれ

スポンサーリンク

こんにちは!ひだっちです

 

今回の記事は、

中高生や

英会話などの教室に通っていたり

ネット授業を受けてる社会人向けですかね。

 

授業を受けて何かを習っている人に向けてですね。

アメリカ国立訓練研究所で研究された

ラーニングピラミッドというものを知っていますか??

このラーニングピラミッドによると、、

授業を受けただけでは

学習の定着度はたったの5%

と、ほとんど定着していないことが分かります。

 

だから、授業を受けたらしっかりと復習をして定着をさせていかないと

授業自体も意味のないものになってしまうのです。

 

授業は、復習をして自分のものになるまでひたすら繰り返して

やっと意味のあるものになるのです!!

 

復習は必ずやるようにしてください!!

自力で同じように解けるようになるまで何回も復習をしてください!

復習と予習どっちが大事なの??

という質問を受けることがありますが断然復習です。

予習をする時間がなくても復習は必ずやるようにしてくださいね!!

学力がついていくのは復習からなんですから。

じゃあ、予習はしなくていいのか?

というとそういうわけじゃないですよ(`・ω・´)

予習は、授業の理解度をあげる!

という効果を持っていて

これもまた大事であります。

 

例えば、授業を受けただけでは定着度は5%だったわけですが

予習をすることによって10%近くまで定着度をあげることができるわけです!

復習も予習も大事なわけです!

 

だから、

予習→授業→復習のサイクルをつくりましょう!

ふだんの勉強がこのサイクルになるように計画してみましょう!

しかし、先ほども言いましたが

時間が足りなくて予習も復習も両方やるのが難しいという場合には

予習を捨てて復習を優先してください!

予習は捨てても復習は必ずやるようにしてください!!

本当は両方やる方がベストですよ?(`・ω・´)

このサイクルを回して

周りと差をつけましょう!!

Follow me!

コメント