1人2役勉強法

スポンサーリンク

こんにちは!ひだっちです

 

 

すっかり寒くなってきましたね・・・

赤とんぼが飛んでいて

秋だなあと感じるのと同時に

もうすぐ冬が始まるんだなあ

と感じました ひだっちです

 

今回は、

あの京大芸人の宇治原さんもやっていたといわれる勉強法を紹介していきたいと思います!

 

名付けて

1人2役勉強法

勝手にそうやって呼んでいます(笑)

どういう勉強法かというと

簡単に言うと

先生と生徒を1人で演じるのです!!

 

勉強した内容、

習ったことを目の前に生徒がいると思って説明してみるのです。

 

このとき、相手の気持ちになり

相手が本当に理解してくれるような説明、教え方を心がけてください!

 

先生だけでなく生徒の方も演じます。

どういうことかというと

質問を投げかけるのです(自分に)

そして、それにわかりやすく答える。

質問する→答える

といった感じです!!

 

この勉強法、やってみるとわかるのですが・・・

 

本当に勉強した内容が頭に入ってないと難しいのです!

しっかり理解できてないと難しいのです!

 

教えるためには、自分がちゃんと理解していないといけないので

よく調べ きちんと理解するようになるのです!

あ~、とか え~、とかで止まってしまったところや

うまく説明できなかったところは

しっかり覚えられておらずあいまいなところだということです。

自分が、しっかり勉強できていないところが分かるのも

この勉強法の利点です!

 

しっかり勉強できていないな。

と分かったところを再び勉強し直してください!

そして、また説明してみる。

 

私は、この勉強法をするときは

立って歩きながらやっています(・∀・)

体を動かしながらの勉強は頭に入りやすいのです!

1人2役勉強法以外にも

自分で問題をつくってみる。のもいいですよ!

 

さっきも言いましたが

勉強した内容を教えたり、

問題をつくったりするのには

そのことについて、よく調べる必要があるので

よりハイレベルな学習になるのです!

 

教えたり、問題をつくったりすることで

やった内容が反復できるので

これも利点ですね。

この2つはおすすめな方法なので

ぜひやってみてください(*・ω・)ノ

 

Follow me!

コメント